事業開始に必要な届出書と届出書の書き方を覚えよう | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

事業開始に必要な届出書と届出書の書き方を覚えよう

2024.4.20 SAT

【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて


chapter 2 事業を始めるために必要な手続きと届出書

4 知っておきたい確定申告と税金の基礎知識

給与所得と事業所得は分けて計算する


確定申告では、税務署へ年間の総収入と総所得を申告する。所得には10の区分があり、区分ごとに所得の計算方法が違うため、収入の内容によって計算することになる。

会社に勤めていた間の収入は「給与所得」で、独立後の収入は「事業所得」になる。会社を辞めて開業する年には、事業所得と給与所得があることになり、それぞれ所得金額を計算して、その合計金額が総所得になる。


事業所得で赤字が出たら損益通算できる


「損益通算」とは、2種類以上の所得がある場合、事業所得で赤字が出たら、ほかの所得からその赤字分を差し引くことができるというものだ。

開業したばかりで売上が少なく、結果赤字になった場合に、給与所得などほかに所得があると、事業所得の赤字分をそこから差し引くことができる。すると、給与から源泉徴収されていた税金の戻り額が増える。赤字だったときでも、ほかに収入がある場合は、必ず確定申告をしよう【1】。


支払う税金は所得税だけじゃない!


独立すると、所得に対してどんな税金がどのように課税されるのか、基礎知識をインプットしておこう。それを頭に入れておかないと、利益が出ているかどうかもわからなくなってしまう。売上から経費を引いて、そこから支払うべき税金を除いて、いくら手元に残るかがいちばん重要になる。なぜならその金額が、会社員時代の手取り額に相当するからだ。

所得に対して支払う税金は、所得税だけではない。確定申告をすると、そのデータを基に「住民税」や「国民健康保険税」が計算されて、申告後に次々と納付書が送られてくる。さらに、所得が290万円を超えると「個人事業税」も支払わなくてはならない。確定申告をして、還付金が何十万もあると喜んではいられない。それ以上に支払う税金があることを忘れないでおこう【2】。


売上が1,000万円を超えると消費税が発生!


売上が1,000万円を超えると、消費税の課税事業者になり、「消費税」を支払う義務が発生する。消費税は、売上の消費税分から、経費で支払った消費税を差し引いた差額を納付する。

ただし、納税義務を負うのは、前々年の売上が対象になるため、開業年と翌年は、自動的に免税事業者になる。


【1】事業所得で赤字が出たら、損益通算をしよう。そうすれば、給与から源泉徴収されていた税金の戻り額が増加する


【2】確定申告と税金の仕組みをしっかり理解し、独立後の経営を円滑にしよう
twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

この連載のすべての記事

アクセスランキング

8.30-9.5

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在