• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

ITライター・山口真弘の気になるグッズラボ

2019.09.10 Tue

9月中にゲットしたい? 消費税10%に対応した「軽減税率対応電卓」がいまアツい!

ITライター・山口真弘の気になるグッズラボ 
9月中にゲットしたい? 消費税10%に対応した「軽減税率対応電卓」がいまアツい!
2019年09月10日
TEXT:山口真弘(ITライター)

10月1日の消費税増税にともなって、見直しが必要になるアイテムが「電卓」です。一部の電卓に付属している税率計算機能は、8%のまま使うことはできませんので、10%へと変更する必要が生じます。

今回の税率変更がこれまでと異なるのは、単純に税率が上がるだけではなく、軽減税率の導入によって8%のまま据え置かれる商品もあることです。つまり2種類の税率を計算する必要が生じ、それに対応した電卓を用意しなくてはならなくなります。

今回はカシオ「JF-200RC」とシャープ「EL-SA72X」という、両社の最新の軽減税率対応電卓2製品を紹介しつつ、重要と思われる3つの選び方のポイントをまとめてみました。
カシオ「JF-200RC」。2つの税率の合計額を簡単に計算できる「税計算合計」キーを搭載

カシオ「JF-200RC」。2つの税率の合計額を簡単に計算できる「税計算合計」キーを搭載

シャープ「EL-SA72X」。画面を見やすいよう傾けられるチルト機構を搭載したモデル

シャープ「EL-SA72X」。画面を見やすいよう傾けられるチルト機構を搭載したモデル

ポイントその1:2つの税率キーを搭載している
軽減税率はおもに食品業界に関連した制度ですので、自分の業界はそれほど影響を受けることはなく、10月をもってスパッと税率10%に切り替えれば大丈夫と考えている人もいるかもしれません。しかし実際には、2つの税率を使い分けなくてはいけないケースはかなり多く発生しそうです。

年明けの確定申告はその典型例です。今回の税率変更は年半ばに行われるため、次の確定申告では、2019年の1~9月に発生した消費税は8%、10月以降は10%という、2種類の税率で計算しなくてはいけません。これらの検算を、専用キーのない1台の電卓で済ませるのは、さすがに非効率です。

もちろん、電卓を2台用意し、それぞれに8%・10%という税率を設定して使い分ける方法もありますが、どちらが8%でどちらが10%だったか、うっかり間違える可能性も高い上、合計額の計算はかえって面倒になります。合計を出すために3台目の電卓がいるかも? と、必要な電卓の数がどんどん増えていきかねません。

それを考えると、2つの税率が計算できる軽減税率対応の電卓が1台あったほうが、作業を効率化でき、また計算を間違える心配も少なくなります。まずはこの「2つの税率キー」を搭載していることが、新たに電卓を選ぶに当たっての、ひとつめのポイントと言えます。
カシオ「JF-200RC」は「税込1」キーに10%、「税込2」キーに8%の税率を登録済み

カシオ「JF-200RC」は「税込1」キーに10%、「税込2」キーに8%の税率を登録済み

シャープ「EL-SA72X」は8%/10%に加え、任意の税率を登録できる第3のキーも搭載

シャープ「EL-SA72X」は8%/10%に加え、任意の税率を登録できる第3のキーも搭載

ポイントその2:税込、税抜、税額をそれぞれ切り替えて表示できる
消費税の計算をしていると、合計金額を出したあとに税単体の金額を知りたい、また税込金額から本体価格を逆算したいことはよくあります。

今回紹介している両社の製品は共に、税込価格の表示後にもういちどキー押すと税単体の金額が、「税抜」キーを押すと本体価格がそれぞれ表示されますので、入力回数を減らして作業を効率化できます。またカシオ製品は、異なる税率を含む金額合計でもこの「税込価格」「税抜価格」「税額」を切り替えられる専用キーも備えます。

なお2023年に導入される適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)では、「税込価格」「税抜価格」「税額」を、別々に請求書に記載する必要があります。区分がよくわからないまま総額だけを記載してその後ゴニョゴニョするのはNGになるわけです。これらのキーは、そんなインボイス制度の導入後にも重宝します。
税率10%の税込表示

税率10%の税込表示

二度押すと税単体の表示

二度押すと税単体の表示

「税抜」で本体価格の表示

「税抜」で本体価格の表示

税率10%の税込表示

税率10%の税込表示

二度押すと税単体の表示

二度押すと税単体の表示

「税抜」で本体価格の表示

「税抜」で本体価格の表示

ポイントその3:税率を変更できる
多くの消費税電卓は、税率の設定を変更できます。将来、税率がどのような変遷をたどるかは分かりませんが、電卓はいちど買うと10年20年と使い続けてもおかしくないだけに、税率変更機能を備えていたほうが安心です。

もっとも現行の電卓のほとんどは、税率変更機能を搭載しており、今回紹介する2製品も例外ではないのですが、シャープの製品は、8%と10%の税率に加えてもうひとつ、任意の税率を割り当てられるキーを備えています。つまり「8%」「10%」「任意」という3つのキーを併用できるわけです。

これならば、もし将来的に税率が3パターンに増えるという悪夢のような状況になっても対応できるほか、例えばサービス料などを登録し、一発で計算することも可能です。ただし「8%」「10%」のキーは税率が固定で、これらの税率がいずれなくなると、キーの使い道がなくなります。

一方のカシオの製品は、キーのラベルが「税込1」「税込2」と、もともと具体的な税率が表示されておらず、デフォルトの税率(8%と10%)を上書きできるため、将来もキーが無駄になることはなさそうです。ただしキーに具体的な税率が表示されておらず、税率の確認にはキーを押さなくてはいけません。

このあたり、シャープ製品の見た目のわかりやすさを選ぶのか、それともカシオ製品の汎用性の高さを選ぶのか、ユーザの好みは分かれそうです。
税率が変更になった場合は既存キーに上書きしますが、税率が分かりにくいのが難点です

税率が変更になった場合は既存キーに上書きしますが、税率が分かりにくいのが難点です

既存キーの税率は上書きできず第3のキーに割り当てます。画面上にも税率が表示されます

既存キーの税率は上書きできず第3のキーに割り当てます。画面上にも税率が表示されます

いずれにしても、今回の消費税率の変更および軽減税率の導入は、電卓の買い替えのきっかけになるのは間違いないでしょう。電卓はいまやスマホアプリでも代替できるほか、複雑な計算ともなるとExcelや会計ソフトを使う人も多いでしょうが、細かい検算ともなると、やはり物理的なキーを備えた電卓に分があります。この機により高機能な電卓を入手してみるのも、ありではないでしょうか。
製品名:JF-200RC
実売価格:2,900円前後
発売元:カシオ計算機
製品名:EL-SA72X
実売価格:1,700円前後
発売元:シャープ
[筆者プロフィール]
山口 真弘(やまぐち まさひろ)
ITライター。PC周辺機器メーカーやユーザビリティコンサルタントを経て現職。各種レビュー・ハウツー記事をWEBや雑誌に執筆。最近は専門であるPC周辺機器・アクセサリに加え電子書籍、スマートスピーカーが主な守備範囲。著書に『ScanSnap仕事便利帳』(ソフトバンククリエイティブ)『PDF+Acrobat ビジネス文書活用[ビジテク] 』(翔泳社)など。Twitter:@kizuki_jpn
読込中...

Follow us!

SNSで最新情報をCheck!

Photoshop、Ilustratorなどのアプリの
使いこなし技や、HTML、CSSの入門から応用まで!
現役デザイナーはもちろん、デザイナーを目指す人、
デザインをしなくてはならない人にも役に立つ
最新情報をいち早くお届け!

  • Instagram