11月のテーマは「テレワークに使えるiPhone便利術」
〜FaceTimeなど、コミュニケーションを円滑にする方法 編〜

11月のテーマは「テレワークに使えるiPhone便利術」。コロナ禍の影響で、リモートワーク・テレワークを導入する会社が増えましたよね。そうすると、自分のスマホを仕事で使う機会が増えた人も多いのでは?そこで、仕事に使えるiPhoneテクニックを教えてもらいました。書類を簡単にスキャンできたり、メールの返信忘れを防いだり、かっこよく効率的に作業ができるネタ満載です。
●取材・文:沼田佳乃
11/11:メールにまつわる便利な機能
11/11:書類にまつわる便利な機能
11/17:キーボード&USBの使い方
11/24:コミュニケーションを円滑にする方法

FaceTimeの設定方法は、ホーム画面から「設定」をタップ>「FaceTime」をオン

FaceTimeを使用するときは、「電話App」>連絡先からFaceTimeで掛けたい人を選択>「FaceTimeビデオ」をタップするだけ。ちなみに、FaceTimeはインターネットの通信を使用するので、通話料金は発生しません!
最大のメリットは、カメラ付きのApple製品を持っていれば必ず使えること。ほとんどのビデオチャットサービスは自分でアプリをダウンロードしたり、設定したりと少しめんどくさいですよね。慣れていない人に設定方法を教えるのも大変……。けれど「FaceTime」はもともとアプリ自体がiPhoneに入っていて、連絡先から相手を選ぶだけでOK。ほぼ電話感覚で使えるので、僕はもともとやりとりしていて、iPhoneを使っているとわかっている相手には「FaceTime」をよく使いますね。

iPhoneユーザーの場合、「iMessage」と表示される

FaceTimeでミー文字を使う方法は、FaceTimeで電話をかける>通話し始めたら、「エフェクト」ボタンをタップ(画像上)>ミー文字をタップ(画像下、いろいろなミー文字が用意されています!)
「ミー文字」は、自分の顔の動きに合わせてリアルタイムで表情が変わるので、ニュアンスも伝わりやすいんです。仲のいい上司や同僚、部下とのやり取りにいいかもしれません!

メモを共有する場合は、お互いが事前にiCloudメモをオンにする必要があります。設定方法は、設定>名前をタップ>iCloudをタップ>「メモ」アプリをオンにする

続いて共有する方法は次の通りです。共有したい iCloud メモを開く>右上の詳細ボタン (…)をタップ>「メモを共有 」をタップ

>人を追加という画面になるので、「共有オプション」をタップし、「変更可能」または「閲覧のみ」など、必要なオプションを選ぶ

>参加依頼の送信方法を選択>共有相手を選択>(共有方法によっては、送信ボタンをタップする必要あり)
また、バーチャルデスクトップのようなイメージで、いつでもどこからでも同じファイルにアクセスできるようにするには、iCloud Driveを活用するのがいいでしょう。設定方法は、設定>名前をタップ>iCloud>iCloud Driveをオンに。これで、いろいろなデータをiCloud上に保存でき、閲覧書き込みができるようになります。セキュリティもiCloudの2段階認証でばっちりです。
僕自身、メモはかなり使っています!iCloud上にあれば、iPadやPCなど複数のデバイスから閲覧編集ができ検索もらくちん。iPhoneユーザーであれば、メモが便利ですね。
