モバイルオンリーの情報戦略を考える(1) - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
デザインってオモシロイ MdN Design Interactive

モバイルオンリーの情報戦略を考える(1)

  • 新規会員登録
  • ログイン管理
  • Twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS

2021.2.26 FRI

  • TOP
  • 特集
  • 連載
    • ALL
    • デザイン・アート
    • テクノロジー
    • コラム
    • インタビュー
    • レポート
    • インサイト
  • Tech
    • ALL
    • プログラミング
    • UI/UX
    • フレームワーク
    • Webアプリ
    • Webサービス
    • その他
  • ニュース
    • ALL
    • ニュース
    • 新製品
    • テクノロジー
    • アートイベント
    • モバイル
    • ネットで話題
  • ネット印刷
  • 求人情報
  • クリエイター登録
新規会員登録
ログイン管理
  • プレスリリース
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 広告掲載について
  • インプレスグループ
閉じる
  • TOP
  • ニュース -
  • モバイルオンリーの情報戦略を考える(1)
  • ALL
  • ニュース
  • 新製品
  • テクノロジー
  • アートイベント
  • モバイル
  • ネットで話題

コラム

2014.7.22 TUE

モバイルオンリーの情報戦略を考える(1)

モバイルオンリーの情報戦略を考える(1)

2014年07月22日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)


最近、iPhoneでアプリをダウンロードしていない。かれこれ半年はなんのアプリもインストールしていない。ほぼ興味がない――いや、全然ないからだ。

ではWebを閲覧しているかというと、そうでもない。仕事以外でiPhoneを使う際は、特定のアプリしか起動していないことに気づいた。僕が常用しているアプリは、


・Facebookアプリ(惰性で開く)
・Facebookメッセンジャー(LINEよりも愛用している)
・Google Maps(最近はAppleのマップもたまに使う)
・Amazonアプリ(日常品はすべてAmazon先生で買う)
・Kindleアプリ(ゲームするくらいなら本を読む)
・メールアプリ(日常のメールの8割はモバイルで処理する)
・SMS(僕はiMessengerが大好きだ)
・Revolverアプリ(自社アプリだ、使わないわけがない)

がメイン。次に、

・モバイルiWorks
・iTunes
・LINE

といった具合で、じつにおもしろくもない使い方をしている。

ニュースを読む際にアプリは使っていない。メディアはたいていスマートフォンに最適化している(読みやすいWebサイトはまだ少ないが)ので、ホーム画面に追加して都度開く。つまり、Webブラウザを使っている。

最近では自社でスマートフォンサイトをつくるサービス(Dino.vc)をリリースしたので、自分のWebサイトの更新を日課にしているのだが、Dinoはまだアプリ化はしていないので、やはりWebブラウザを使う。FacebookページやTwitterに自動投稿しているので、情報のアップはたいてい一回ですむ。

入浴中か就寝時以外はつねにiPhoneを離さない僕は相当なネットジャンキーだと思うが、使い方そのものは上記のようにシンプルそのものである。

思うのだが、インターネットサービスというものは、非常に細分化・分散化している。インターネットにおいてコンテンツをつくり発信する人・モノのことを昔はメディアと呼んだが、最近では当該メディア(発信者のWebサイト)を訪れることは少なく、FacebookやTwitter、まとめサイト、キュレーションアプリなどで記事ごとに読まれている。

いまではLINEでもTwitterでもFacebookでも、とにかくメジャーなアプリはすべてアプリ内ブラウザを有しており、Safariなどの汎用Webブラウザに読者を飛び出させたりはしない。

これは僕が2006年頃から主張していたフィードの世界、ソーシャルストリームの世界そのものだ。情報を読ませるメディアが大事なのではなく、発信したあとで伝搬させる仕組みが重要なのであり、Webサイトのデザインに凝るよりも、フィードされた先のデバイスやサービスでいかに読み手を引きつけるコンテンツになっているかを考える時代だ。

今後ますます増えてくるであるモバイルオンリー世代に向けた情報発信については、いままでとは明らかに違うアプローチが必要だ。考察をしばらく続けてみよう。

iPhone5s
iPhone5s




■著者の最近の記事
オンラインパブリッシングサービスのクロスオーバー時代(前編)
プラティシャーというムーブメントの本質
SEOに代わるSVOの時代(後編)
SEOに代わるSVOの時代(前編)
テスラに見るオープンソース時代のマーケティング
非シリコンバレーのスタートアップについて考えてみた
エディトリアルデザインの時代、再び
オンラインパブリッシングサービスのクロスオーバー時代(後編)



小川浩氏近影

[筆者プロフィール]
おがわ・ひろ●シリアルアントレプレナー。著書に『ビジネスブログブック』シリーズ(毎日コミュニケーションズ)、『Web2.0BOOK』(インプレス)、『仕事で使える!「Twitter」超入門』(青春出版社)、『ソーシャルメディアマーケティング』(ソフトバンククリエイティブ/共著)などがある。
twitter:http://www.twitter.com/ogawakazuhiro
facebook:http://www.facebook.com/ogawakazuhiro

twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS

前の記事を読む

「怒ってなどいない!! 」怒り顔の猫・小雪 フォトコラム Day 31

「怒ってなどいない!! 」怒り顔の猫・小雪 フォトコラム Day 31

2014.7.18 FRI

次の記事を読む

「怒ってなどいない!! 」怒り顔の猫・小雪 フォトコラム Day 32

「怒ってなどいない!! 」怒り顔の猫・小雪 フォトコラム Day 32

2014.7.25 FRI

アクセスランキング

2.15-2.21

  • ヴィレヴァン、ペストマスクのようなデザインの布マスクを発売
  • 次のiPhone SE(第3世代)、iPhone11ボディ流用で低価格の5万円台前半になるとの情報
  • ウェッジウッド、日本の桜をデザインした「東京マグ」を発売
  • お野菜と動物が合体した「おやさい妖精さん」、ヴィレヴァンコラボグッズが限定発売
  • 花王、すみっコがあわあわのギュウギュウになった限定デザインボトル「メリット」を発売
MdN BOOKS|デザインの本

デザイン求人情報

PICKUP

ワンプリント

Pick upコンテンツ

現在

  • 【iPhone 12特集】最新「iPhone 12シリーズ」の選び方&「iPhone SE」のおすすめポイントも/iPhone芸人・かじがや卓哉のiPhone豆知識
  • コロナ禍における5G普及と次期iPhone SEの微妙な関係
  • コロナ禍の今だからこそ見直したい、自宅にインクジェット複合機を置くメリットとは?
  • 【DESIGN DIGEST】CDジャケット『find fuse in youth/崎山蒼志』、書籍カバー『母影/尾崎世界観』、商品パッケージ『SEE/SAW Spring Note 21』
  • フォントサービス「LETS」が生まれ変わる! 多様な働き方に対応した大幅刷新について、 担当者にその真意を聞いてみた。

MdN公式Instagram

Instagramでは、デザイン関連本や本に関連した参加型コンテストについて発信しています。

page top
MdN
impress
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 会社概要
  • インプレスグループ
  • 広告掲載について
  • MdN デザインの本
  • MdN新書 新ジャーナリズム宣言。
  • MdNのデザイン求人情報
  • MdN DESIGNFONT STORE

Copyright © MdN Corporation,
an Impress Group company. All rights reserved.

page top
MdN
impress
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • インプレスグループ
  • MdN デザインの本
  • MdN新書 新ジャーナリズム宣言。
  • MdNのデザイン求人情報
  • MdN DESIGNFONT STORE

Copyright © MdN Corporation,
an Impress Group company. All rights reserved.