デザイナーなら必ず押さえておきたい“色の知識”色彩検定®で一歩先を行くデザイナーになろう!

  • Twitter twitter google+ RSS
MdN Interactive [PR]

デザイナーなら必ず押さえておきたい“色の知識”色彩検定®で一歩先を行くデザイナーになろう!

デザイナーにとって「配色をどうするか」ということは、どんな仕事においても重要テーマになるのではないだろうか。露出するメディアからクライアントのニーズ、対象となるユーザー層、競合他社はどんな配色で展開しているのかまで──さまざまな要素を吟味しながら、最終的にもっとも適切な配色でデザインを仕上げる必要がある。今回は、色に関する幅広く体系的な知識、技能をはかる検定試験「色彩検定」をご紹介したい。

デザイナーにとって色の知識は必須

ひとつのデザインを提示したときに、「なぜ、この配色にしたのか」を質問されたら、あなたならどう答えるだろうか? プロのデザイナーなら、日々の業務で制作したものについて、さまざまな説明を求められる機会があるはずだが、そこで理論に基づくきちんとした説明をできるかどうかが、デザイナーとしての真価が問われるひとつの基準になるのだ。色に関する体系的な理論を身につけることは、デザイナーとしてのスキルアップに着実につながる。この機会にぜひ、現在の自分の色彩スキルがどの程度なのか、色彩検定の過去問題に挑戦することでチェックしてみてほしい。

  • バナー問題の答え「正解は③」解説はこちら
  • カラーデザイナー 安岡義彦さんのインタビュー記事はこちら

問題(2014年冬期3級検定試験より一部抜粋)

右側のボタンにマウスを重ねると解答が表示されます
可能な範囲で色を表現しています

次のA~Cの記述について、最も適切なものを、それぞれの①②③④からひとつ選び、その番号をマークしなさい。

A物理的に同じ大きさの四角形の場合に、同じ大きさに見える組み合わせ
①
②
③
④
解答
B寝室に沈静感を与えるためのカーテンの色として最もふさわしい色
①
②
③
④
解答
C下に示した色を重そうに見せる最も効果的な方法
① 色相を寒色系にする
② 彩度を上げる
③ 彩度を下げる
④ 明度を下げる
解答

問題(2014年夏期2級検定試験より一部抜粋)

次のA~Bの記述について、最も適切なものを、それぞれの①②③④からひとつ選び、その番号をマークしなさい。

A下に示した2色と組み合わせると「ダイナミック」な配色になる色
①
②
③
④
解答
B下に示した2色と組み合わせると「エレガント」な配色になる色
①
②
③
④
解答

問題(2014年冬期3級検定試験より一部抜粋)

PCCSを使った配色に関する、次のA~Cの記述について、最も適切なものを、それぞれの①②③④からひとつ選びその番号をマークしなさい。

A対照色相配色
①
②
③
④
解答
B同一トーン配色
①
②
③
④
解答
C色相のグラデーションの配色となっている棒グラフ
①
②
③
④
解答