東北地方太平洋沖地震のWeb募金を受け付けしているWebサイトまとめ

東北地方太平洋沖地震のWeb募金を受け付けしているWebサイトまとめ
初出:2011年3月12日/最終更新:2011年3月13日

TEXT:編集部


インターネット経由で募金ができるWebサイト

ここでは、東北地方太平洋沖地震を受けてインターネット上で募金を受付しているWebサイトをまとめました。


●Yahoo!ボランティア(ヤフー株式会社)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
壁紙購入による募金に加え、Yahoo!ポイントを使った募金が行える。Yahoo! JAPAN IDのほか、壁紙購入時はYahoo!ウォレットへの登録が必要。

●goo募金(エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社)
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
壁紙購入による募金が可能。支払い方法はクレジットカード・ちょコム・楽天銀行の3種類。募金にはgooIDが必要となる。

●@nifty Web募金(ニフティ株式会社)
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
壁紙購入による募金が可能。購入には@nifty ID、または@niftyユーザー名が必要。

●T-SITE(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88
Tポイントを使って募金が行える。募金にはTサイトのログインが必要。

●はてな義援金窓口(株式会社はてな)
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/
はてなポイントを使った募金が行える。複数の義援金窓口が用意されているが、東北地方太平洋沖地震義援金は「id:hatenacontrib2」で受け付けている。

●GROUPON(グルーポン・ジャパン株式会社)
http://www.groupon.jp/cid/7995/dtype/main
200円のクーポンを購入することで、400円の寄付が行われる。募金にはログインが必要。

●ハンゲーム(NHN Japan株式会社)
http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/volunteer.html
アバターを購入することで募金が行える。募金にはハンゲームIDが必要。

●Googleチェックアウト(グーグル株式会社)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
100円以上2万5000円以下まで1円単位で義援金が送付できる。VisaおよびMasterのクレジットカードに対応。利用にはGoogleアカウントが必要となる。

●GREE(グリー株式会社)
・フィーチャーフォン版 http://m.gree.jp/?mode=volunteer&act=top
・スマートフォン版 http://t.gree.jp/?action=public#tab=volunteer_top
オリジナルアバターを購入することで募金が行える。1ゴールドに対して1円相当が寄付となる。






東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連ニュース記事
URL:http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/17503/
MdN DIのトップぺージ