東京スカイツリー見学時に入れておきたいiPhone/Androidアプリまとめ

東京スカイツリー見学時に入れておきたいiPhone/Androidアプリまとめ
2012年05月22日
TEXT:編集部

2012年5月22日、ついにスカイツリーが開業となりました。高さ634メートルと電波塔としては世界一の高さをほこるスカイツリー、見学に行かれる方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、スカイツリー見学時に役立つiPhone/Androidアプリをご紹介いたします。ぜひご活用ください。

■iPhoneアプリ

東京スカイツリータウン&下町散歩 まっぷる

地図表示に加えてスカイツリー記念写真スポットや散策に役立つモデルプラン、下町グルメやスカイツリーが見えるお店を紹介するiPhone/iPad用アプリだ。通常価格350円のところ、2012年6月21日までセール価格85円。


東京スカイツリー周辺散策ガイド

東京スカイツリーの観光案内アプリ。撮影スポットや周辺の店舗情報、写真・動画を見ることができる。Facebookページとも連動しており、ファンとコミュニケーションをとることも可能だ。価格は無料となっている。


スカイツリーどこ?

AR/コンパスの2種類のモードで東京スカイツリーが探せるほか、東京スカイツリーの最新ニュース、東京スカイツリーについてのつぶやきや写真、スポット・経路案内などが見られるアプリ。価格は無料となっている。


東京スカイツリー Navi

東京スカイツリーの方角を教えてくれるアプリ。現在地からの距離も調べられるほか、コンパスボタンを押せば北の方角もチェックできる。自宅の位置など特定の住所やスポットも設定可能。価格は無料となっている。



■Androidアプリ

東京スカイツリー周辺散策ガイド
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shukyakudoor.android.oshiageguide
東京スカイツリーの観光案内アプリ。iPhoneアプリと同様に撮影スポットや周辺の店舗情報、写真・動画を見ることができる。Facebookページとも連動しており、ファンとコミュニケーションをとることも可能。価格は無料となっている。


TokyoSkyTree
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.zoomo.tokyoskytree
iPhoneアプリと同様、東京スカイツリーの方角を教えてくれる。現在地からの距離も調べられるほか、コンパスボタンを押せば北の方角もチェックできる。富士山や東京タワーの方向も確認可能。価格は無料となっている。


スカイマピオン
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mapion.android.app.skytree
地図上の地点を指定することで東京スカイツリーまでの直線距離や方向が確認できるほか、展望台で自分が向いている方向を調べたり東京スカイツリーから見えるランドマークを表示してくれるAndroidアプリ。価格は無料となっている。


東京コンパス
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tennis99.compass
端末内蔵のGPSや電子コンパス機能を使って、現在地から東京スカイツリーおよび東京タワーの方向と距離が調べられるアプリ。マップ画面では目的地を地図上で確認することも可能だ。価格は無料となっている。





MdN DIのトップぺージ