マカフィー、恋愛調査で米国人の約半数が「オンラインストーカー」経験ありと発表

マカフィー、恋愛調査で米国人の約半数が「オンラインストーカー」経験ありと発表
マカフィーは12日、米マカフィーが実施した「2013年度版 恋愛、人間関係、テクノロジーに関する調査」の結果を発表した。同調査は米国の18~54歳の成人計1182人に対してインターネット上で実施された(調査期間2012年12月14日~12月30日)。

同調査は、恋人と個人情報を共有するリスクを検証し、別れた後にインターネット上にプライバシー情報などをアップされてしまうケースなどの原因を調べている。また、個人ユーザーが、オンライン上のストーカーや個人情報漏えいから身を守る必要性にも注目している。

調査では、94%が恋人と共有した自分の情報やプライバシー度の高い写真を安全だと思っているが、実際には13%が無断でプライベートなコンテンツを公開された経験を持つと判明。恋人と別れた人の10人に1人は、わいせつな写真をインターネット上にアップすると元恋人を脅し、そのうち約60%は実行されている。恋人の個人情報を漏えいするきっかけは、嘘をつかれた(45%)、浮気された(41%)、別れた(27%)、などが主な理由。

オンラインストーカーについては、Facebook上で元恋人を追跡する人が48%で、現在の恋人を追跡する人の44%よりやや多いという数字が出ている。FacebookやTwitter上で恋人の元恋人まで追跡している人の割合は、全国平均が28%であるのに対し、18~24歳では5人に2人以上で、若年層ほど恋人の過去を気にしているという結果に。また、恋人に探りを入れる人の割合は、女性が37%で男性が46%だった。


発表資料

発表資料
URL:http://bit.ly/VQsL32
2013/02/12

MdN DIのトップぺージ