今日のGoogleロゴは雛祭り

今日のGoogleロゴは雛祭り


雛祭りを記念したGoogleロゴ

Googleは、2015年3月3日のロゴを雛祭りを記念したデザインに変更した。雛祭りの日に行われる「流し雛」をモチーフにしたアニメーション形式になっている。

ひな祭りとは女子の成長を祝って、毎年3月3日に行われる。起源は諸説あり、今回のGoogleロゴに使われた流し雛とする説や、中国の「曲水の宴」がはじまりという説も。江戸時代になり、現代のひな祭りに近い形になったといわれている。

なお、Googleロゴの描かれた雛人形をよく見ると、向かって右に男雛、左に女雛が描かれている。これは日本古来の「左上座」という考え方によるものだ。しかし大正天皇(昭和天皇という説もある)が即位式で西洋にならい向かって左に立ったことから、ひな飾りもそのように置かれるようになった。しかし関西では昔の伝統にのっとり、日本古来の置き方にしているところも多い。

そのほかの「今日のGoogleロゴ」はこちらを参照ください。

Google
URL:http://www.google.co.jp/
2015/03/03

MdN DIのトップぺージ