JR、Suicaと地域交通ICカード機能を併せ持つ「2in1カード」で非対応地域の導入促進へ

発表資料

東日本旅客鉄道株式会社(JR東)・ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社・JR東日本メカトロニクス株式会社の3社は、Suicaと各地域の交通系 IC カードを 1 枚のカードにまとめられる2in1カード「地域連携ICカード」とその発行システムの開発を行い、2021年春の提供開始を目指すと発表した。
現在、日本国内ではSuicaを始めとして、関東では「PASMO」、関西では「ICOCA」と「PiTaPa」など多くの交通系ICカードが流通。2013年からは全国10種類の交通系ICカード相互利用サービスにより、Suica1枚で公共交通機関を利用できるエリアが大幅に拡大している状態だ。

しかし、導入費用や運用面の課題により、交通系ICカード未対応の地域・路線も多く存在するのが現状の問題点となっている。

「地域連携ICカード」は、その問題を解決できる新開発のカード。各地域の IC乗車券とSuicaの基本機能が1枚のカードに共存することで、地域交通事業者は 1 枚のカードで地域交通に必要な独自サービスを提供し、さらにSuica の既存インフラを活用できる。

これにより、システム投資を抑え、運用に関する負担の軽減が実現し、未対応の地方でも交通系ICカード導入につながるとしている。

「地域連携ICカード」では、JR東は導入サポート、ソニーはFeliCa OSの機能拡張による技術開発、JR東日本メカトロニクスは設備開発などを担当する。
発表資料
URL:http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180920.pdf
2018/09/26
MdN DIのトップぺージ