平成を代表する鉄道玩具のプラレールが集まった「おかげさまで60年まるごとプラレール展」

プラレール60周年企画展「おかげさまで60年まるごとプラレール展」

株式会社タカラトミーは、2019年3月9日(土)から5月7日(火)まで、西日本旅客鉄道株式会社の京都鉄道博物館にて「おかげさまで60年まるごとプラレール展」を開催している。1959年に初めて発売された鉄道玩具の「プラレール」が、今年で60周年を迎えたことの記念展。「プラレール」の60年の歴史を鉄道の歴史とともに振り返り、特に今年で終了する“平成”に発売された商品に焦点を当てている。
本展は、1959年に発売された初代「プラレール」の「プラスチック汽車・レールセット」や、1961年に発売された初電動走行車両「電動プラ汽車セット」などの初期のプラレールを目にすることができる貴重な機会。カメラを搭載した車両、本物のような“蒸気”が出る車両、手転がしで発電できる車両、スマートフォンと連動できる車両など、平成の31年間で多様な進化を遂げたさまざまな「プラレール」も紹介されている。展示数は、昭和と平成を合わせて全部で約50点だ。
歴代の「プラレール」の展示のほかに、歌やダンスや車両などの映像が流れるシアターブースも用意。「プラレール」の世界に入り込める大型ジオラマなども登場し、「プラレール」のレールと橋脚で作られた最高2mほどの高さの「プラレールタワー」が設置されている。
京都鉄道博物館は、水曜休館(ただし祝日や3/25〜4/7の春休み期間などは開館)で、開館時間は10:00〜17:30(入館は閉館30分前まで)。今回の展覧会の入場料は京都鉄道博物館の料金に含まれ、京都鉄道博物館の入館料は一般1200円/高校・大学生1000円/小・中学生500円/幼児(3歳以上)200円となっている。

プラレールの原型である「プラスチック汽車・レールセット」(1959年)。当時は電動走行でなく、手で転がして遊ぶ玩具だった

プラレール初の電動走行車両の「電動プラ汽車セット」(1961年)

平成にはプラレールも大きく進化。画像は搭載した2台のカメラがスマートフォンと連動して操作できる「スマホで運転!ダブルカメラドクターイエロー」(2016年)

■期間:
2019年3月9日(土)~5月7日(火)

■開催場所:
京都鉄道博物館 本館2F 企画展示室
京都府京都市下京区観喜寺町

■問い合わせ先:
株式会社タカラトミー/京都鉄道博物館
url. https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/
url. http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
MdN DIのトップぺージ