絵画・書跡・工芸の名品を通して奥深い“茶の湯”の世界を紹介する「茶の湯の美術」展

「色絵おしどり香合」野々村仁清作(大和文華館蔵)

2019年4月12日(金)から5月19日(日)まで、近鉄グループの文化事業である大和文華館にて「茶の湯の美術」展が開催される。絵画・書跡・工芸の名品が集う展覧会。美術品の鑑賞や創造と深く結びついた茶の湯の世界に触れることができる。月曜休館(4月29日と5月6日は開館で5月7日が振替休館)、開館時間は10:00〜17:00(入館は閉館1時間前まで)で、入館料は一般620円/高校・大学生410円/小・中学生無料。
茶を飲む風習は、奈良・平安時代頃に中国から日本に伝えられ、鎌倉時代には禅宗とともに抹茶の喫茶法がもたらされた。喫茶は禅寺における生活規範として位置付けられ、社交の道具として武家の間にも普及。室町時代には、権力者たちが唐物を飾り立てた豪華な空間で喫茶を楽しんだ。
その一方で、室町時代後期頃からは、禅を礎にして精神性を重んじた佗び茶が誕生。桃山から江戸時代にかけては、時代を先導する多彩な茶人たちが登場し、新しい道具の創出にも関わった。このような喫茶の風習は、多様な分野の美意識を結集した独自の文化“茶の湯”となっている。
近代にも、多くの財界人たちが“茶の湯”に親しみ、著名な茶道具を蒐集した。本展では、そのような歴史を持つ“茶の湯”の世界を紹介すべく、国宝や重要文化財を含む同館所蔵の79件の名品が展示される。

国宝「雪中帰牧図」李迪筆(大和文華館蔵)

■期間:
2019年4月12日(金)~5月19日(日)

■開催場所:
大和文華館
奈良県奈良市学園南1-11-6

■問い合わせ先:
大和文華館
url. https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
MdN DIのトップぺージ