展示や各種イベントを通じて電子楽器と電子音楽を多角的に体感できる企画展「電子楽器100年展」

「電子楽器100年展」

2019年12月3日(火)から12月15日(日)まで、国立科学博物館にて「電子楽器100年展」が開催される。展示や各種のイベントを通じて、電子楽器と電子音楽を科学的かつ芸術的な視点で多角的に体験できる企画展。同博物館の常設展示入館料(一般・大学生630円/高校生以下および65歳以上は無料)のみで観覧できる。会期中の休館日は12月9日(月)で、開館時間は9:00〜17:00(金曜と土曜は20:00まで/入場は閉館30分前まで)。
本展は、国立科学博物館と公益財団法人かけはし芸術文化振興財団が主催し、東京藝術大学音楽学部、一般社団法人全国楽器協会、一般社団法人音楽電子事業協会、国内楽器メーカー各社などの協力により、官民学の連携で開催される。国立科学博物館の3会場(日本館 B1F 多目的室/1F 中央ホール/2F 講堂)に加え、東京藝術大学の第6ホールを加えた4会場で開催されることも特徴だ。
世界初の電子楽器と言われている「テルミン」という楽器をロシアのレフ・テルミン博士が発明したのは1920年で、来年(2020年)はそこから100年の記念すべき年。本展では、同博士のほか、電子楽器を積極的に作品に取り入れて音楽に新境地を切り開いた冨田勲氏や、電子楽器の開発に生涯を捧げて海外で“INNOVATOR”と称される梯郁太郎氏といった“電子楽器の偉人”たちの歴史と功績を、数々の展示品で知ることが可能だ。
中央ホールでは、大理石に囲まれた吹き抜けの空間で音と映像と光による電子楽器の創造性を体感できるテーマ展示「セネステシア」を、12月8日(日)まで展開。冨田勲氏が精力的に取り組んだサラウンド効果を伴うシンセサイザーによる名作の数々を音と映像で体感でき、ボーカロイドなど最新の電子楽器の技術の体感も可能な特別デモ・ステージとなる。

電子楽器テーマ展示「セネステシア」

■期間:
2019年12月3日(火)~12月15日(日)

■開催場所:
国立科学博物館 ほか
東京都台東区上野公園7-20

■問い合わせ先:
国立科学博物館/公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
tel. 03-5777-8600(ハローダイヤル)
url. https://www.kahaku.go.jp/
url. http://www.kakehashi-foundation.jp/
MdN DIのトップぺージ