1 ケータイサイトプロジェクトを成功に導くために - 今“ 知っておくべき”ケータイサイト制作事情 第1回 | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

1 ケータイサイトプロジェクトを成功に導くために - 今“ 知っておくべき”ケータイサイト制作事情 第1回

2024.4.29 MON

【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

ケータイサイト制作・運用からマーケティング活用まであらゆる情報を網羅!

今“ 知っておくべき”ケータイサイト制作事情

第1回

1 ケータイサイトプロジェクトを成功に導くために

ケータイサイト制作がアツくなっている理由

企業が本気で携帯端末向けWebサイト(以下、ケータイサイト)をつくり始めている。それに呼応するかのようにPC向けWebサイト制作をしていたクリエイターたちが次々とケータイサイト制作に参入している。数年前まで“ケータイ”と言えば「専門ノウハウが必要」、「手間がかかる」、「表現力に乏しい」、「予算がきちんと付かない」と制作側からはあまりよくない評判を耳にしたものだが、昨年あたりからは完全に風向きが変わった。

もっとも大きな要因は企業の意識の変化だろう。生活者のマスメディア離れが決定的になり、補完手段としてPC向けWebサイトに加え、“ケータイ”を重視する企業が増えた。数年前はケータイサイトが流行っているからと設置していたものだが、ここ最近は生活者と向かい合うための重要なチャネルとして活用しようという動きが加速している。

サイト制作環境の進化という追い風も吹いている。Flash Lite対応の携帯端末が普及した結果、Flashを得意とするクリエイターの射程距離内に携帯端末がらみの仕事が入ってきた。また一部のクリエイターたちはすでに利用しているが、ケータイサイト制作専用ASP(Apprication Service Provider)が充実し、システムやページ記述に関する専門知識がなくても、簡単にケータイサイトを制作できるようになっている。今やそこそこの予算とそこそこのスキルがあれば、立派なケータイサイトを短時間で構築できる世の中になったのだ【1】。

図1
【1】生活者、企業、制作それぞれがケータイを「使ってみる」フェイズから「使いこなす」フェイズに入ったといえる


ケータイサイト運営のポイントがわからない?

しかしケータイサイト制作のシーンが盛り上がるほどに、どうしたら効果的な運営ができるのか、という声が大きくなってきているのも確かだ。「PC向けWebサイトとは定石がまったく異なるとは聞いていた。違うということはよくわかったが、どこをどう押さえればよいのか、いまひとつポイントがわからない」。企業側担当者もクリエイターも、そんな風につぶやきながらサイトを制作しているように見える【2】。

図2
【2】Flashを使ったケータイサイト。画面サイズに制約はあるものの、ケータイサイトもここまでの表現力を得られるようになった


ケータイにはケータイにしかできない仕事をさせる

ケータイサイトの成否は最初の設計にかかっていると言ってよい。絶対に成功させようと思うなら、まずはケータイサイトが得意とする分野で、得意とする仕事をさせるに限る。ケータイサイトは万能ではなく、むしろ長所と短所の振れ幅が大きい【3】。野球が得意な子を活躍させたければ野球のチームに入れるのがいちばんで、サッカーチームで活躍してこいと言うのは無理な話だ。ところがPC向けWebサイトに慣れてしまっている人は、ついそれをやってしまいがちだ。PC的な活躍をケータイに押し付け「効果が出ない」と言う。サイトの企画以前に目的設定がまちがった方向を向いてしまうのだから、その先をいくら頑張ってもうまくいくわけがない。もっとも、無理をさせている張本人がクライアント企業、というケースも少なくない。そのようなときは「野球が得意な子には、野球をさせましょう」と指摘して方向を変えるしか解決の方法はない。

ではケータイサイトの得意とする分野、得意とする仕事とはどういうことなのか。

図3
【3】ケータイの「何とでもつながる」特徴が「クロスメディアマーケティング」として注目されている。たとえば自社製品のパッケージにQRコードを印刷すれば、自社製品がメディアとなりケータイサイトの集客装置になる


ケータイとPCの活躍場所が違う理由

PCのWebとケータイWebの違いは、ユーザーがそれぞれをどう利用するかの違いから生まれている【4】。少し乱暴な分類になってしまうが、PC向けWebサイトが能動的に利用されるのに対してケータイサイトは受動的に利用され(操作性上、能動的な利用がしにくいという理由もある)、PC向けWebサイトは利用シーンが固定されるが、ケータイサイトはさまざまなシーンで使われる可能性があるという特徴がある。ケータイサイトの長所・短所もこうした利用の特徴からくるものであり、そこからマーケティング活用での得意分野が見えてくる。PCが新規顧客中心の短期的な結果を期待できるのに対し、ケータイは既存顧客を中心とした中長期的なスパンでの結果を出すことが得意だ。どちらがよい悪いという話ではなく、それぞれの特徴を生かしたメディアプラン、マーケティングプランを組んで適切な目標設定ができれば、ケータイサイトばかりが問題児扱いされることはないはずだ。念のため、筆者なりに考える「ケータイサイトに向いている企画」と「向いていない企画」を【5】にまとめてみた。

図4
【4】PC向けWebサイトとケータイサイトは利用のされ方が異なる。「結果が出ない」ケータイサイトはPC向けWebサイトのパラダイムで制作されていないか疑ってみるとよい

図5
【5】得意とする活用方法を見極めることが企画を成功するための第一歩


Column スマートフォンの台頭にはどう向き合うべき?
「スマートフォン」と呼ばれるタイプの携帯端末が勢いを増している。公式発表はされていないがiPhone 3G/3GSだけでも国内の販売数は100万台を突破しているとも言われており、AndoroidやWindows Mobile搭載機を含めたスマートフォンの端末シェアは確実に増えている様子だ。スマートフォンはフルブラウザを搭載し、PC向けWebを利用できるという特徴を持っている。この状況を見て「日本型の“ケータイ”用のサイトをつくるのは無駄なのではないか、PC向けWebサイトがあれば十分なのではないか」という声がある。理屈は通っているようだが、ユーザーの利用態度や利用方法を考えると最適解とは言いがたい。少なくともB2Cのビジネスを行っている企業では、PCとケータイそれぞれに適したコミュニケーションの窓口を設置する考えが自然だ。実際スマートフォンの世界では企業がマーケティング用にアプリを開発し、ユーザーにダウンロードさせている。“ケータイ”に最適化したコミュニケーションやコンテンツを提供しているという点では、ケータイ専用サイトをつくるのと変わらない。結局、コストは発生する。日本国内を考えれば、現状ではケータイサイト開発の方がコストにおいても市場への展開力においてもメリットが大きい。

スマートフォン普及の様子見をしている間に、機会損出やノウハウ蓄積ができないというデメリットも考えるべきだ。B2C企業でありながらケータイサイトを持たないという戦略は、いずれにせよ考え直す時期にきている。


[INDEX]
>>>  1 ケータイサイト制作の効率化は「同意」がカギ
>>>  2 サイト制作効率化に欠かせない「ツール選び」


twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

この連載のすべての記事

アクセスランキング

8.30-9.5

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在