SnapchatにみるWeb業界3大キーワード「ビジュアル×ソーシャル×モバイル」

SnapchatにみるWeb業界3大キーワード「ビジュアル×ソーシャル×モバイル」
2013年06月10日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)

ほんの1カ月前に紹介した瞬間写真共有サービスのSnapchatが、1億ドルの資金調達に成功したらしい。報道によれば、評価額(プレ)は5億ドル。ということは、現在のSnapchatの企業価値は6億ドル、ということになる。起業家なら誰でも憧れるワンビリオンダラークラブ入り(評価額が10億ドルを超えること)も間もなくというところだ。

Snapchatは、まだほとんどマネタイズしていない。にも関わらず、これだけの評価金額がつくのはなぜだろう?

前回本コラムで紹介したように、Snapchatはわずか数秒間しか見られない写真を中心としたメッセージを友人同士で送りあうコミュニケーションサービスだ(「その瞬間を切り取ろう、瞬間写真共有サービス「Snapchat」」)。

余談だが、同じようなアイデアをサービスに取り入れることは非常に簡単だと思う。たとえばLINEがスタンプを送る代わりにおもしろい写真を加工し、それを数秒間だけ表示させるようなサービスを取り入れれば、日本ではSnapchatが本格上陸する前にこのようなニーズを押さえられるだろう。実際、Facebookのスマホアプリ「Poke」は、このSnapchatを相当に意識して開発された類似サービスだ。

閑話休題。前回のコラムで「Snapchatはモバイルとソーシャル、ビジュアルとソーシャルというキーワードと、若者ならではの刹那的な愉しみをサポートするというニーズにフォーカスしている」とまとめたが、ここで改めて現在のインターネットビジネスで最重要なキーワードを「ビジュアル」「ソーシャル」「モバイル」の3要素だと指摘しておこう。

「ビジュアル×ソーシャル×モバイル」を兼ね備える新興ベンチャーをリストアップしてみよう。

Pinterest
評価額25億ドルの写真共有サービス
Fab.com
評価額10億ドル超のデザイン特化EC
Instagram
評価額10億ドルでFacebookの買収された写真共有サービス
Pheed
直近の資金調達計画はわからないが、ユーザーにコンテンツ有料配信の機会を与えるマルチメディア型Twitter。2013年1月にはAppStoreでのダウンロード数でFacebookやInstagramを圧倒
Path
評価額2億5000万ドル(2012年時点)で資金調達を成功させた小規模グループ専用のモバイルSNS

いずれも今年に入って何回も紹介しているサービスだが、日本国内でもPinterestクローンといえるSumally、日本のオタクコンテンツの配信プラットフォームとして注目を浴びるTokyo Otaku Modeなど、多くのスタートアップが存在している。SNS構築支援サービスであるRevolverも、またそのひとつだ。

どれをとっても、UIは非常によく似ている。特にモバイルでの利用体験には驚くほど違いがない。違うのはコミュニケーションするか、写真を保存するか、写っている対象物を購入させるかなど、写真をクリックさせた後のユーザーの行動だけだ。

実物を手にした人はそういないだろうが、大正時代や昭和初期の雑誌はわずかな挿絵があるばかりで、ほとんどがテキストだけのものだった。しかし2013年のいま、コンビニに置いてある雑誌を手に取れば、どれもが写真だらけになっている。表面積でみても、70~80%が写真やイラストだ。それを思えば、PCやスマートフォンのように高彩度の画像を撮影したり閲覧できるデバイス上でも同じことが起きるのは当然だ。

現在のインターネットのコンテクストは、スマートフォンもしくはタブレットの比較的小さく(4~10インチ)、さらに縦型の画面上で流通し、さまざまなソーシャルメディアを介してシェアされている。逆にいえば、この制約条件の多い画面上で見やすくてシェアされやすいコンテンツは写真あるいは短い動画しかないということになる。

いま、天地で綴じている商業誌はまず見かけない。また雑誌自体の大きさも、週刊誌や月刊誌などの発刊タイミングに合わせて、ほぼ同一規格に収まっている。同じように、インターネットのコンテクストに合わせてユーザーファーストなサービスをつくろうとすれば、まずスマートフォンで写真や動画が見やすいUIを考えるべきである。そして雑誌同様に、ほとんどのサービスで同じようなUIに落ち着くのはやむを得ないことだ。

「ビジュアル×ソーシャル×モバイル」のキーワードに合わせてインターネットサービスを考えるときには、少なくとも現時点ではUIにあまり凝ることなく、不偏的な同一規格に甘んじたほうがよい。凝るべきなのは提供されるコンテンツそのものであることを、今一度考えるべきである。


Snapchat




■著者の最近の記事
2013年のO2Oソリューションはどう進化したか(前編)
Tumblr買収後、競合企業のイグジット戦略はどうなるか
TumblrはFlickrの二の舞になるか、それとも米Yahoo!の救世主になるか
“SNS、お貸しいたします”ハイブランドSNSの基盤となるか「Backplane」
その瞬間を切り取ろう、瞬間写真共有サービス「Snapchat」
ビジネスモデルをもつTwiter、「Pheed」に注目せよ
ソーシャルストリーム再考察(2)
ソーシャルストリーム再考察(1)





[筆者プロフィール]
おがわ・ひろ●シリアルアントレプレナー。著書に『ビジネスブログブック』シリーズ(毎日コミュニケーションズ)、『Web2.0BOOK』(インプレス)、『仕事で使える!「Twitter」超入門』(青春出版社)、『ソーシャルメディアマーケティング』(ソフトバンククリエイティブ/共著)などがある。
twitter:http://www.twitter.com/ogawakazuhiro
facebook:http://www.facebook.com/ogawakazuhiro

MdN DIのトップぺージ