Appleのスペシャルイベントでわかった新製品群の絶妙なセールスポイント

Appleのスペシャルイベントでわかった新製品群の絶妙なセールスポイント

2015年09月10日
TEXT:大谷和利(テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー)



Appleの秋の恒例スペシャルイベントが終了した。ほぼ予想どおりの展開となり、新たな製品自体の仕様も興味深いが、それ以上にマーケティング上の新機軸が気になった。ここでは、そのあたりを中心にインプレッションを記しておこう。

まずApple Watchだが、注目すべきはHermesコレクションの発表と、その実現方法である。業界のトップブランドを味方につけることで、そのほかのメーカーとの交渉を有利に運ぶやり方はAppleの得意技であり、Apple Watchでも本領が発揮された形だ。ただし、その内容は、以前に筆者が予想した「ハイブランドによる後付けアクセサリとしてのバンドの販売」を超えて、ダブルネームを冠する製品本体の展開となった点が、意表を突いている。

ここからわかるのは、Appleが、Apple Watchの基本デザインを(少なくともここしばらくは)変更する気がないこと。そして、今回はハード面でのアップデートはなかったものの、Hermesコレクションの追加によって、内部的な仕様変更の際にアップグレードサービスが行われる可能性がいっそう高まったことだ(そうでなければ、ハイブランド側が協業を許さないだろう)。

さらに、この製品にAppleがデザインしたHermesの特徴的な文字盤が採用された事実によって、ウォッチフェイスを自由にデザインする機能は、サードパーティ製アプリではもちろん、今後のwatchOSの標準仕様としても用意されないことが確定したといえる。

それは、カスタマイズできないという意味ではない。画面上の各種情報表示パーツ(コンプリケーション)のアレンジや、組み込み済みのフェイスパーツのカラー変更、iPhone 6s/6s PlusのLive Photoデータの利用は可能だが、数字や針のゼロからのデザインは不可ということだ。自由なデザインを許してしまうと、ユーザーがデザインした文字盤や市販のベルトを組み合わせて「ハイブランドごっこ」ができてしまうため、Hermesコレクションのような展開を他ブランドとも展開していくうえで、譲れない一線となったわけである。

いずれにしても、Apple Watch | Hermesは、1100~1500ドルという絶妙な価格設定もあり、今まで購入を躊躇していた(特に女性の)消費者をおおいに惹きつけるにちがいない。

iPad Proは、その名のとおり、完全に生産性向上やクリエイティブユース、コンテンツクリエイトに特化した方向性を打ち出しており、もはや既存のiPadとは別カテゴリの製品といってもよいほどだ。進化したタッチスクリーンとApple Pencil、Adobeのクリエイティブアプリの組み合わせは、デスクトップPCをもたない新たなクリエイターたちを生み出していく予感がある。iPad mini 4も発表されたものの、ほとんどスルーに近い扱いだったのは、やはりメディアの関心をiPad Proにフォーカスさせたかったからだろう。

新Apple TVは、Siri Remoteによる操作性の革新や、tvOSによるサードパーティアプリが可能としたカジュアルなゲームマシンとしての展開もさることながら、GILTアプリのデモに象徴されるECの入り口としてのポテンシャルに着目したい。Amazonはもちろんだが、日本ならば楽天やジャパネットなどのアプリが登場してくることは想像に難くない。その場合に、映画の検索が複数サービスをまたいで行えるように、商品名の検索で複数のECサービスを串刺しする結果表示が許されるのかどうかが気になるところだ。また、AirPlay機能に関する言及がなかったことから、iPhoneやiPadのゲームとの連携を断つことで、Apple TV上のアプリ購入をうながす意図も見え隠れする。これは、もう少しすれば明らかとなるだろう。

Apple TVとSiriの相性は抜群に思えるが、これはほかのiOSデバイスよりも製品の利用目的が限られており、したがって的確な応答がしやすいという点を考慮する必要がある。

だとしても、これが有用なことにまちがいはないが、例によって日本語でどこまでストレスなく使えるかが重要だ。Apple Musicのプレイリスト名に日本語と英語が混在していることで、Siriの応答の混乱を経験している筆者としては、そういう点の改善に期待したいと思う。

iPhone 6s/6s Plusの発表は最後に行われたが、4K動画の撮影が可能となったことで、DisneyとPixarのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセターの「これからの実写映画はiPhoneとGoProでつくられるようになる」という予言は、さらに現実に近づいた。

3D Touchも有望なユーザーインターフェイスではあるものの、(プレゼンテーションでは気づきにくいが)原理上、プレビューなどの操作中は必ず操作対象の一部が指で隠れてしまう点が気になった。

いろいろ感じるところはあったが、全体として今回の発表内容は、すべてにおいて一定のアールがあったといえる。なにを購入すべきか、悩みの多い秋になりそうだ。




■著者の最近の記事
Apple恒例の秋のスペシャルイベントで Siriは何を話してくれるのか?
Apple Music利用者がぜひ覚えておきたい不具合と対処法
Apple Musicはアーティストとリスナーにとってプラスかマイナスか?
Apple MusicのライバルはAWAやLINE MUSICだけではない-Spotifyとの戦いの幕開け
Apple Musicを3週間使い込んで感じた魅力、そして問題点
温故知新を感じたWWDC2015




[筆者プロフィール]
おおたに・かずとし●テクノロジーライター、原宿AssistOn(http://www.assiston.co.jp/) アドバイザー。アップル製品を中心とするデジタル製品、デザイン、自転車などの分野で執筆活動を続ける。近著に『iPodをつくった男 スティーブ・ ジョブズの現場介入型ビジネス』『iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化』(以上、アスキー新書)、 『Macintosh名機図鑑』(エイ出版社)、『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネス刊)。

MdN DIのトップぺージ