{水・液体の描き方}vol.1 | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて
 HOW-TO|制作・解説:らっパル 

{水・液体の描き方}

 水や液体のエフェクトが他のエフェクトと違う点は、水・液体が重力の影響を強く受けるほどの質量を持っているということ。それによる挙動の「ランダム性」は意識しなければなりません。例えば、上に向かって吹き出す水は重力の影響で細かく分裂しながら下に落ちていきます。これは水・液体のエフェクトならでは。このとき、下に落ちていく軌道は重力をイメージしながらゆるやかな曲線を描くようにするとよいでしょう。  ただし、物理表現として徹底的にリアルに描く必要はないと思います。リアルさにこだわるのならCGの方が場合によっては優れているかもしれません。手で描くことで、軌道や彩色の濃淡などをデフォルメしたり、実際の挙動を省略することができ、逆に動きが出て面白く見えることも多いのです。




上方向に噴出する水
index 勢いよく上へと吹き出すが、すぐに散らばって落ちてくる。ランダムな落下の中にも曲線的な流れをイメージして描くと美しく見える。また散らばった水が前後に重なっているので、奥の要素に塗りを施して立体感のある水のエフェクト表現を心がけてみた。

水平方向に噴出する水
index
ホースから水平方向に勢いよく吹き出す水。噴出口近くはその勢いで直線的だが、すぐに重力の影響を受けて分裂し、遠くへいくほど散らばって下に落ちていく。先のほうをランダムに散らして描くことで、躍動感を演出することができる。

蛇口から出る水
index 水飲みシーンなどはよく描かれるモチーフ。蛇口を上向きにして出てきた水は、口のところで半分ほど飲まれているのでその先の水量は少なく描いた。また、水が口にぶつかった時点でランダム性が発生し、崩れ暴れるように下に落ちていく。


前へ1 |2|3次へ >





本記事は『MdN』2014年10月号(vol.246)の特集「イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く」からの転載です。

楽天ブックスで買う
M245_cover

紙版はこちら

amazon.co.jpで買う 楽天ブックスで買う

電子版はこちら

Amazon Kindleで買う マガストアで買う
雑誌オンラインで買う Newsstandで買う
楽天koboで買う


そのほかには下記のような記事が掲載されています。
(▼クリックすると画像が大きく表示されます)

特集のすべての記事は誌面でお読みになれます。
月刊『MdN』掲載記事号の情報はこちら!

■そのほかの月刊『MdN』からの転載記事
サカナクション ビジュアル・アーカイヴス 2008-2014」(『MdN』2014年9月号より)
田島照久「機動警察パトレイバー the Movie」アニメ文化のデザインを変革した人
(『MdN』2014年8月号より)
人気キャラ、そのデザインの秘密」(『MdN』2014年6月号より)
キルラキルの文字演出」(『MdN』2014年4月号より)
少女漫画のデザインに革命が起きていた。」(『MdN』2013年3月号より)
WEBのトレンド&ノウハウ」(『MdN』2014年2月号より)


twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

この連載のすべての記事

アクセスランキング

8.30-9.5

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在