今、トップクリエイターが注目するWebのトピック 第5回「社会的自分vs属性が伝える自分」 - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
デザインってオモシロイ MdN Design Interactive

今、トップクリエイターが注目するWebのトピック 第5回「社会的自分vs属性が伝える自分」

  • 新規会員登録
  • ログイン管理
  • Twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS

2021.2.26 FRI

  • TOP
  • 特集
  • 連載
    • ALL
    • デザイン・アート
    • テクノロジー
    • コラム
    • インタビュー
    • レポート
    • インサイト
  • Tech
    • ALL
    • プログラミング
    • UI/UX
    • フレームワーク
    • Webアプリ
    • Webサービス
    • その他
  • ニュース
    • ALL
    • ニュース
    • 新製品
    • テクノロジー
    • アートイベント
    • モバイル
    • ネットで話題
  • ネット印刷
  • 求人情報
  • クリエイター登録
新規会員登録
ログイン管理
  • プレスリリース
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 広告掲載について
  • インプレスグループ
閉じる
  • TOP
  • ニュース -
  • 今、トップクリエイターが注目するWebのトピック 第5回「社会的自分vs属性が伝える自分」
  • ALL
  • ニュース
  • 新製品
  • テクノロジー
  • アートイベント
  • モバイル
  • ネットで話題

コラム

2010.8.9 MON

今、トップクリエイターが注目するWebのトピック 第5回「社会的自分vs属性が伝える自分」

最新キーワードを読み解くためのニュースコラム

今、トップクリエイターが注目するWebのトピック 第5回「社会的自分vs属性が伝える自分」


2010年8月9日
TEXT:福田敏也(株式会社トリプルセブン・インタラクティブ 代表取締役/クリエイティブディレクター)


毎回Webやグラフィックのクリエイティブの最前線で活躍しているトップクリエイターが、いまWeb制作の世界で話題になっていること、注目していることなどを取り上げて語ります。
今回のクリエイターは株式会社トリプルセブン・インタラクティブの代表取締役/クリエイティブディレクター、福田敏也氏。「社会的自分vs属性が伝える自分」について語ります。



この連載の初回を飾った馬場艦平さんのテーマ「ARとVR」の内容を受けて、この原稿を書こうと思う。

馬場さんが書いているように、今の時代を生きている僕たちは、いろいろな「自分」をデータベースに登録し、多数のアカウントにおける多数のアイコンとともに多数の「自分」を使い分けている。そして、多数の「自分」にひもづくさまざまな属性情報をデータベースに蓄積させている。それは、もっともベーシックな性別、出身地、居住地域のようなものから、友達リスト、フォロワーリスト、閲覧ページ履歴、位置情報のようなものまで実に多岐にわたる自分情報の塊となっている。

それをビジュアライズする試みがいろいろなカタチで試されている。昨年末にリリースされていた「IS Parade」は、その代表選手。Twitter登録者の属性情報のひとつとしてデータベースにたまっていくフォロワー情報をパレードインターフェイスに展開するアイデアは、Twitterという時代ツールの意味、そしてTwitterの象徴的機能であるフォロワーの意味を今までになかったかたちで体験させてくれるものだった。


IS Parade
「IS Parade」(http://isparade.jp/)


膨大に蓄積された個人の属性情報は、そのすべてが何がしかのカタチでその人をうつす鏡のようなもの。だから、そのデータビジュアライズは、その個人の存在に新たな光をあてるものになる。大げさに言えば、自分の存在確認を新たなカタチでさせてくれるものになる。ネットサービスが進化する中で、こうした属性ビジュアライズは、今後さらに掘られていく領域であることはまちがいない。

でも同時に僕たちは、その領域の深堀に慎重になる必要もある。公開されている属性情報とはいえ、その情報はアセンブルの仕方によっては、思いがけない個人像を浮かび上がらせることもある。本人が望まないビジュアライズをしてしまうこともある。利用するネットサービスの数が増えていけばいくほど、自分がどんなサービスに登録したのか、その全貌を把握しにくくなっている昨今。だれかの企画で、モンスターのような自分像がビジュアライズされてしまったらどうしよう……とあらぬ心配をしてしまうフクダなのでした。あ、別に悪いことしてませんから、ぜんぜん。

そういえば、今、六本木の東京ミッドタウンの「21_21DESIGN SIGHT」で「佐藤雅彦ディレクション“これも自分と認めざるをえない”展」をやっている。「属性」という情報のあり方にフォーカスをあてて体験展示を組み立てるという、たいそうユニークなエグジビション。それは、「属性」データを通して自分を見つめ直す機会を提供していると同時に、「属性」が自分自身から切り離されて一人歩きする社会が身近に迫っていることを警告する内容にもなっている。

21_21DESIGN SIGHT
21_21DESIGN SIGHT


「佐藤雅彦ディレクション“これも自分と認めざるをえない”展」
URL:http://www.2121designsight.jp/id/index.html



■今回のクリエイター

福田敏也
福田敏也(株式会社トリプルセブン・インタラクティブ 代表取締役/クリエイティブディレクター)
博報堂でCMからネットクリエイティブの世界に移ったのが1995年。2003年に独立、株式会社トリプルセブン・インタラクティブを設立。広告キャンペーンやネット広告企画だけでなく、ネット新規ビジネスコンサルティングや携帯ポータルインターフェイス開発、リアル店舗での映像装置開発など、さまざまな形態の「インタラクティブ」を企画・制作してきた。カンヌ、NY One Show、NY ADC、NY Festival、CLIO、London International、グッドデザイン賞、東京インタラクティブ・アド・アワードなど国内外の受賞多数。2004年より多摩美術大学、武蔵野美術大学非常勤講師。URL:http://ameblo.jp/toshiyafukuda/
プロフィール:http://creative-award.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=147



YICA_logo

Yahoo! JAPAN インターネットクリエイティブアワード

福田敏也氏が最終審査員を務める「Yahoo! JAPAN インターネット
クリエイティブアワード」のエントリーはいよいよ8月10日まで!
「一般の部」「企業の部」ともに、バナー部門・ウェブコンテンツ部門・
スマートフォン部門の3部門で作品を募集。エントリーは無料です。

URL:http://creative-award.yahoo.co.jp/




【今、トップクリエイターが注目するWebのトピック バックナンバー】

>>> 第1回「ARとVR」 馬場鑑平(株式会社バスキュール ディレクター)
>>> 第2回「Ustreamを斬ってみた」 吉原 潤(株式会社ロクマル二 アートディレクター/デザイナー)
>>> 第3回「ユーザビリティ VS 楽天メソッド」 内山光司(GT INC./(suit)men entertainment クリエイティブディレクター)
>>> 第4回「バーチャル VS リアル」 遠崎寿義(ザ・ストリッパーズ株式会社 代表取締役・クリエイティブディレクター)


【MdN Design Interactiveからのお知らせ】
MdN Design InteractiveではデザイナーやWebデザイナーなど、クリエイティブ業界に特化した求人サービス【MdNの求人情報】を開始しました。Webデザイナーを求人するWeb制作会社のみなさん、デザイン事務所で働きたいクリエイターのみなさん、ぜひご利用ください!

→【MdNの求人情報】はこちら!

twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS

前の記事を読む

ソーシャルメディアマーケティングの主軸=SMO(Social Media Optimization)とは(後編)

ソーシャルメディアマーケティングの主軸=SMO(Social Media Optimization)とは(後編)

2010.8.9 MON

次の記事を読む

MdN Design Interactive週間ランキング(08/01~08/07)

MdN Design Interactive週間ランキング(08/01~08/07)

2010.8.10 TUE

アクセスランキング

2.15-2.21

  • ヴィレヴァン、ペストマスクのようなデザインの布マスクを発売
  • 次のiPhone SE(第3世代)、iPhone11ボディ流用で低価格の5万円台前半になるとの情報
  • ウェッジウッド、日本の桜をデザインした「東京マグ」を発売
  • お野菜と動物が合体した「おやさい妖精さん」、ヴィレヴァンコラボグッズが限定発売
  • 花王、すみっコがあわあわのギュウギュウになった限定デザインボトル「メリット」を発売
MdN BOOKS|デザインの本

デザイン求人情報

PICKUP

ワンプリント

Pick upコンテンツ

現在

  • 【iPhone 12特集】最新「iPhone 12シリーズ」の選び方&「iPhone SE」のおすすめポイントも/iPhone芸人・かじがや卓哉のiPhone豆知識
  • コロナ禍における5G普及と次期iPhone SEの微妙な関係
  • コロナ禍の今だからこそ見直したい、自宅にインクジェット複合機を置くメリットとは?
  • 【DESIGN DIGEST】CDジャケット『find fuse in youth/崎山蒼志』、書籍カバー『母影/尾崎世界観』、商品パッケージ『SEE/SAW Spring Note 21』
  • フォントサービス「LETS」が生まれ変わる! 多様な働き方に対応した大幅刷新について、 担当者にその真意を聞いてみた。

MdN公式Instagram

Instagramでは、デザイン関連本や本に関連した参加型コンテストについて発信しています。

page top
MdN
impress
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 会社概要
  • インプレスグループ
  • 広告掲載について
  • MdN デザインの本
  • MdN新書 新ジャーナリズム宣言。
  • MdNのデザイン求人情報
  • MdN DESIGNFONT STORE

Copyright © MdN Corporation,
an Impress Group company. All rights reserved.

page top
MdN
impress
  • メルマガの登録・解除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • インプレスグループ
  • MdN デザインの本
  • MdN新書 新ジャーナリズム宣言。
  • MdNのデザイン求人情報
  • MdN DESIGNFONT STORE

Copyright © MdN Corporation,
an Impress Group company. All rights reserved.