アップルの思想と隠れた思惑が見え隠れする macOS名称変遷の歴史(前編)

アップルの思想と隠れた思惑が見え隠れする macOS名称変遷の歴史(前編)

2016年6月30日
TEXT:大谷和利(テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー)

WWDC 2016のキーノートでは、これまでOS Xと呼ばれていたMacintosh向けのOSの名称を、macOSに変更することが公表された。Mac用OSの名称変更は、もちろんこれが初めてではなく、多少、皮肉を込めていうならば、アップルが採用するI/O規格のように、事あるごとに変更されてきた。しかし、そこにはアップルなりの理由があり、思想や思惑が含まれている。

では、その思想や思惑とはいったい何か? そこで今回は、ミニ知識的に、アップルなりの変遷の歴史を前・後編に分けて、振り返ってみたい。前編では、Classic Mac OSを中心にお届けしよう。

・マイクロソフトのマーケティングを見習う

1995年にリリースされたSystem 7.5.1からは起動画面にもMac OSの文字が表示されるようになったが、これはライバルのWindows 95の動きとも無関係ではない。ハード製品を持っていなかったマイクロソフトは、OS名を前面に押し出したマーケティング展開を行っており、OSの名称で目新しさを演出していた。結局のところ、アップルもそれに引きずられる形で、Mac OSという呼称をユーザーにアピールするようになったのである。

そして、ジョブズ復帰後の1997年にリリースされたMac OS 7.6で、正式なOS名としてもMac OSが採用されることとなった。これはジョブズ自身が決定に関わっているわけだが、アップルブランドを再構築していく上でも、OS名を現実に流布しているものに合致させたほうが良いとの判断があったものと考えられる。

ちなみにMac OS 8は、実質的にはMac OS 7.7に相当(開発者向けリリースでは、そのバージョンナンバーだった)していた。ところが、ジョブズが互換機メーカーとの契約を打ち切るために、あえてMac OS 8と名付けられた経緯があった。


当時のMac OS 8ステッカー

契約上、アップルはMac OSのバージョンが7.xの間は互換機メーカーにOSを供給することになっており、それを合法的に回避するトリックが、Mac OSの見かけ上のメジャーバージョンアップだったのだ。

そして興味深いのは、互換機ビジネスを終結させてから発売したiMac以降の製品では、ROM内Toolboxの内容がほぼMac OS内へと移され、OSの独立性が高まった点だ。理由としては、ROM内Toolboxは書き換えられないため、OSのバージョンアップに伴って、旧機種向けにはToolboxの更新分もソフト的にパッチを当てて対処する必要があり、非効率だったことが挙げられよう。

こうして、マイクロソフト以上にOS名を巧みに操り始めたジョブズは、次なる秘策(?)を準備していた。

(後編に続く)



■著者の最近の記事
プライバシー強化にアップルらしさが出たWWDC 2016 キーノート (後編)
プライバシー強化にアップルらしさが出たWWDC 2016 キーノート (前編)
いよいよ開催迫る!WWDC 2016では何が起こるのか?
中国におけるアップルの明と暗
アップルの減収減益は想定内かつ来期も続く




[筆者プロフィール]
おおたに・かずとし●テクノロジーライター、原宿AssistOn(http://www.assiston.co.jp/) アドバイザー。アップル製品を中心とするデジタル製品、デザイン、自転車などの分野で執筆活動を続ける。近著に『iPodをつくった男 スティーブ・ ジョブズの現場介入型ビジネス』『iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化』(以上、アスキー新書)、 『Macintosh名機図鑑』(エイ出版社)、『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネス刊)。

MdN DIのトップぺージ