• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

Photoshopド定番チュートリアル

2022.05.16 Mon

Photoshopで風景に濃い霧をかける

作例制作:マルミヤン 編集:山口優

今回は、風景写真などに濃い霧(きり)・もやをかける方法を紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「ブラシツール」「Camera Raw フィルター」「ぼかし(ガウス)」「描画モード」

1.風景写真にブラシを加えて霧のベースを作る

まずはベースになる風景写真を開く(図1)。

図1。元画像。霧のかかっていない何気ない風景写真

ブラシツールを選択して[描画色]を白に設定。オプションバーからブラシプリセットピッカーを開いて[ソフト円ブラシ]などのぼけ足のあるブラシを選択したら、[直径]のサイズを大きめ(ここでは[直径:500px])に変更し(図2)、[不透明度:10%]に設定する(図3)

図2。ブラシプリセットピッカーでは、[ソフト円ブラシ]のようなぼけ足のあるブラシを選択し、[直径]を大きめに設定する
図3。ブラシツールのオプションで[不透明度:10%]に設定しておく

次に、新規レイヤーを作成したら、ランダムにブラシを加えて霧を表現する(図4)(図5)

図4
図5。大まかにブラシで霧を表現する

2.Camera Raw フィルターで画像を調整して霧らしさを演出

ここからは画像を調整して、より霧らしくしていく。まずレイヤーメニュー→“画像を統合”を実行してレイヤーをひとつにまとめたら、フィルターメニュー→“Camera Raw フィルター...”を選び、プレビューを見ながら[露光量]と[コントラスト]、[ハイライト]、[シャドウ]、[白レベル]、[黒レベル]を調節して、実際に濃霧が発生する天気をイメージしてどんよりした雰囲気を出す(図6)。続いて、[かすみの除去]のスライダーをマイナス方向に動かして霧を濃く調整する(図7)

図6。画像をどんよりした雰囲気にする。ここでは、[露光量:ー1.70]、[コントラスト:15]、[ハイライト:ー55]、[シャドウ:ー100]、[白レベル:ー7]、[黒レベル:ー50]に設定したが、写真によってちょうどいい数値は異なるのでプレビューを見ながら調節してみてほしい
図7。[かすみの除去]のスライダーをマイナス方向に動かして霧を濃くする。ここでは[かすみの除去:ー60]に設定した。スライダーをプラス方向に動かすと、逆に霧を薄くすることができる

さらに[彩度]を少し下げたあと(図8)、[OK]をクリックして適用する(図9)

図8。ここでは[彩度:ー20]に設定した。少し彩度を下げることで、より霞がかった雰囲気を出すことができる
図9。Camera Raw フィルターの調整で霧を濃くした

3.霧を風景に馴染ませる

ここからは、霧をより風景に馴染ませていく。まず、レイヤーパネルで背景レイヤーを複製したら、複製した方を選択してフィルターメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(ガウス)...”を[半径:10pixel]程度で適用する(図10)(図11)

図10。[半径:10pixel]程度に設定する
図11

続いて、レイヤーパネルでこのレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]、[不透明度:60%]程度に変更する(図12)(図13)

図12。複製してぼかしたレイヤーを元のレイヤーになじませることで、風景と霧の合成感をおさえ、リアルな写真になる
図13。この時点のレイヤーの状態。複製した方のレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]、[不透明度:60%]程度に設定する

ここではさらに、文字要素などを配置して完成とした(図14)

図14。完成ビジュアル

以上、Photoshopで風景写真などに濃い霧(きり)をかける方法でした。同様の手順で数値を変えて霧を薄くすることで「もや」を表現することもできます。幻想的な写真やグラフィックを作りたい場合など、制作行程も簡単ですのでぜひご利用ください。

制作者プロフィール

MARUMIYAN(マルミヤン)
グラフィックデザイナー/イラストレーター
2007年より「マルミヤン」(Marumiyan)名義で、福岡を拠点に活動を開始。雑誌、広告、CDジャケット、パッケージ、アパレル、プロダクト、Webなど、様々な媒体で活動を行う。人物や植物、動物、建物など、様々なアイコンをグラフィカルに組み合わせ、洗練された作品作りを目指す。また “FOUR DIMENSIONS WORLD” をテーマとした作品も精力的に制作している。2008年「FUNKY802 digmeout」オーディション通過。https://marumiyan.com/
  • Instagram
読込中...

Follow us!

SNSで最新情報をCheck!

Photoshop、Ilustratorなどのアプリの
使いこなし技や、HTML、CSSの入門から応用まで!
現役デザイナーはもちろん、デザイナーを目指す人、
デザインをしなくてはならない人にも役に立つ
最新情報をいち早くお届け!

  • Instagram