第2回 Phase2 段階別のヒアリングポイント | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて


Phase 2 段階別のヒアリングポイント

相手の状況に応じた
ヒアリングを実現する

より正確なヒアリングを行うコツは、その時点での「クライアントの状況」と「案件の状態」に合わせたヒアリングを行う工夫をすることだ。段階別にヒアリングするポイントを変化させることで、ブレがなく筋の通った効果的なヒアリングが実現できる。以下では、ヒアリングポイントを段階ごとに解説していく。

レベル1 目的絞込段階-目的は何か?

この段階で押さえるヒアリングポイントは「目的の洗い出しと絞り込み」だ。のちのち要望が出たり、Webサイトの目指すべき方向が散漫になったりしないように、極力初期段階で考えられる可能性は洗い出し、そのうえで目的を絞り込んでいこう。Webマーケティングの基本は一目的に対して一Webサイトが鉄則だ。

レベル2 対象絞込段階-ターゲットはだれか?

この段階で押さえるヒアリングポイントは「目的に対するターゲットの明確化」。Webサイトはいつでもそれを利用するターゲットのために存在する。想定されるターゲット(ペルソナ)を洗い出し、さらにターゲットの絞り込みをしていくことが大切になる。

レベル3 手段選定段階-用いる手段はどうするか?

目的とターゲットが定まったら、取るべき手段を考える。PCサイトでいくか、モバイルサイトでいくか、そもそもWebでいくべきかなど、ターゲットの導線を徹底的に掘り下げて、そこから最適な手段を選び出す。

レベル4 企画段階-どんなコンテンツを与えるか?

手段が決まったら、企画やコンテンツを考える。「コンテンツ」はWebだけでなく、あらゆる現場で使用される用語だが、Webディレクションにおけるコンテンツとは「ターゲットを誘導するうえで、与えるべき必要情報」ということになる。コンテンツの決定基準は、目的達成に最適かどうかという一点に絞られる。逆に、不要なコンテンツを与えることは、サイト内での離脱率を高めるばかりか、誘導の妨げとなる可能性も出てくる。

レベル5 サイトマップ段階-ページ構成はどうするか?

コンテンツを決定したら、次にコンテンツを掲載・発信していく順番を決める。これが最終的に、Webサイトのページ構成の基盤となるサイトマップへとつながっていく。

レベル6 デザイン段階-どんなデザインでいくか?

ページ構成が決まったら、次にデザインを起こす。Webデザインに含まれるのは、単なる表面的なデザインだけにとどまらない。操作性やユーザビリティを考慮したインターフェイス設計を含めたデザインまでを意識し、考える必要がある。

レベル7 マークアップ段階-コーディングルールは決まっているか?

次にマークアップのルールを決定する。下層ページのコーディングや動的なコンテンツのプログラム作成などを考える。

レベル8 運用段階-運用環境、集客対策が決まっているか?

Webサイトが立ち上がったら、Webサイトの運用に移る。さらに、SEO、SEM対策を考慮した集客対策に備える必要がある。


ポイントを押さえることで
時間も節約できる

Web制作案件は、必ずしも毎回同じ段階からスタートするとは限らない。案件の状態(案件の進行レベル)によって、ヒアリングに要する時間が変化する。逆に、段階を無視してヒアリングをしていては、話が二転三転する可能性も出てきてしまう。最初に“プロジェクトがどの段階なのか”を見極めて、そこからポイントを押さえたヒアリングを心がけていくことで、無駄を省いた効果的なヒアリングが実現できるのだ【3】。


【3】Web制作案件の状況がどの段階かをうまく見極めて、段階別のヒアリングポイントを意識する

[INDEX]
>>> Phase1 ヒアリングはただ“聞くこと”ではない
>>> Phase2 段階別のヒアリングポイント
>>> Phase3 クレームをチャンスに変える技術
>>> Phase4 サイト制作を円滑にするプロジェクトフロー


twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

この連載のすべての記事

アクセスランキング

8.30-9.5

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在