BALCOLONY.に学ぶ、美少女とデザイン。 | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて
BALCOLONY.に学ぶ、美少女とデザイン。
アニメやマンガというジャンルでは、2次元美少女をモチーフにした商品のことを無視するわけにはいかない。
ここでは、デザイン事務所BALCOLONY.で数多く美少女コンテンツを手がける染谷洋平さんに、
こうしたデザインで求められる作法について伺った。
●取材・文 編集部 ●写真 谷本 夏[studio track72]


90年代の終わりにオタクとデザインが結びついた理由から、
次のオタクとデザインの形を想像する。

 90年代、「萌え」という言葉が出てきました。ここを起点に、萌えとエロの境界線が定まって、萌えはエロとは違って「性行為を主目的としないキャラクターへの慕情」であると定義されたと思います。ちょうどこのころは、技術的なものが集まるPC周辺(自作パソコン)とか、描くということでもPhotoshopとかPainterとか、CG技術が出てきています。オタク界隈ではこうしたデジタルによる先端表現は、当時エロゲーや同人に集まっていたんです。

index   そしてその流れの中で、90年代半ばに、ハイエンド系と呼ばれるイラストレーターが登場します。CGやDTP、フォトレタッチなど、デジタル技術を駆使してボーダーレスに自分の世界を表現するという。ハイエンド系の代表格は、ゲーム「ゼノサーガ」シリーズのキャラクターやメカデザインを手がけられたCHOCOさん。絵描き的な想像力でグラフィックデザインを手がけました。98年に登場したエロゲー誌『Puregirl』(ジャパン・ミックス)のロゴを手がけたのがこのCHOCOさんなんですが、このロゴはオタク文脈のクリエイターが、意識的にグラフィックデザイン表現を試みた、初期の例として見ることができると思います。

 先ほどの『Puregirl』は、1999年に版元がビブロスに代わって『Colorful PUREGIRL』として再出発します。アートディレクションは古賀学さんで、さらに洗練されたデザインになりました。美少女をメインに扱っている雑誌でここまでデザインを意識的に行ったものは当時なかったですね。それはつまり、美少女CGの周辺に当時のオタク表現の最先端が集まっていたことの現れだと思うんです。デジタル技術が今までなかったものを見せてくれるんじゃないかとか、パソコン1台あれば俺の人生が変わるんじゃないかとか、CGを覚えれば一花咲かせられるんじゃないかとか、そういうドリームもあった。

 これはおそらく、今の「初音ミク」周辺に似た現象なんだと思います。テクノロジーの先端がある場所に、クリエイティブ表現の先端が集まっていくという状況ですね。何だか分からないけどここに表現の未来がありそうだ、とワクワクした人がジャンルの壁を超えてボーダレスに集まってくるという。

 今、美少女オタクは2つに分けられると思います。二次元の女の子に恋している人と、二次元の女の子を取り巻くシーン自体に面白さを感じている人の2つです。扱っている美少女が同じ図像でも、それぞれ意味合いが違いますから、デザインする側も、対象がどちらを向いたコンテンツなのか見極める必要があります。

 後者、シーン自体の面白さを求める人が集まる場所としては、2.5D、Maltine Recordsなどのネットレーベルやニコニコ動画などがあると思います。この周辺に集まる人は、単純にカッコいいものとか、二次元の女の子が好きなだけではなく、次の時代のワクワクするものが見られるんじゃないかという期待感で動いているんだと思いますね。だから、必然的に次の時代のオタクのデザインのかけらみたいなものもそこに現れている気がします。(談)


M233_P049-1 M233_P049-2 M233_P049-3
オタク界隈のデザインの変遷を理解する実例として、同人ショップ「コミックとらのあな」が発行する同人誌の通販カタログ『虎通』の変遷を追うのが分かりやすいでしょう。写真は『虎通 1997 3/1号』(通巻4号)。あやしいです。デザインのデの字もなくて、美少女モノの原風景のみ、まさに爆発寸前です。 そこから2年経った『虎通 1999 8月号』(通巻28号)。たった2年しか違わないのですが、同人周り、オタク周りにもDTPが普及してきて、デザインが急速に進化したことが分かると思います。使われている書体は、当時安価なTrueTypeフォントで人気を博したダイナフォントの「DF POP1体」、「DF 綜藝体」、「DF 平成ゴシック体」です。 さらに3年経った『虎通 2002 2月号』(通巻58号)。デザイナーが手がけるようになって、完全にデザインされたものに変わっています。使用書体は、表紙下および右上にある日本語が「DF 平成ゴシック体」または「平成角ゴシック」、英文キャッチの「Go!Go!~」が「Impact」、年号表記などの細い英数字は「Helvetica Neue」のUltraLight。現在でも見かける書体セレクトが含まれています。


前へ1|2




本記事は『MdN』2013年9月号(vol.233)からの転載です。

M232_cover

紙版はこちら

amazon.co.jpで買う 楽天で買う

電子版はこちら

マガストアで買う 雑誌オンラインで買う


そのほかには下記のような記事が掲載されています。
(▼クリックすると画像が大きく表示されます)

特集のすべての記事は誌面でお読みになれます。
月刊『MdN』掲載記事号の情報はこちら!

■そのほかの月刊『MdN』からの転載記事
フォトディレクションがうまくいく方法」(『MdN』2013年8月号より)
WEBデザイン&電子書籍の新常識」(『MdN』2013年7月号より)
人物イラストレーションを思いのままに描く」(『MdN』2013年6月号より)
Adobe CS5&6を今日から使い倒す!」(『MdN』2013年5月号より)
デザイナーが日々の忙しさで放置している 「困った……」を解決します!」(『MdN』2013年4月号より)
まるっとわかる! ブックデザインの教室」(『MdN』2013年3月号より)


twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS
【サイトリニューアル!】新サイトはこちらMdNについて

この連載のすべての記事

アクセスランキング

8.30-9.5

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在