• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

ニュース

祝儀袋や香典袋などに添える「短冊のし」をスマホで簡単に作れるサービス「マイ短冊のし」が登場

2024.02.05 Mon

株式会社サムライソードが「マイ短冊のし」をリリースしました。全国の約58,000店舗のコンビニで利用できるプリントサービスで、贈答品や祝儀袋などに添える “短冊のし” をスマホやパソコンから簡単に作れます。

文字を書くのが苦手な人には特に便利

“短冊のし” とは、短冊のように細長くした略式の “のし紙” です。通常の “のし紙” ほど大袈裟にしたくない場合や、“のし紙” をかけられないようなサイズの贈り物などで主に使用されます。

“短冊のし” を必要とする場面で、「文字をうまく書けない」と感じて苦手意識がある人も多いことでしょう。また、夜間なども含めて急に “短冊のし” の準備が必要になったときには、どうしたら良いか迷ってしまうこともあります。そのような悩みを解消できるサービスとして、今回の「マイ短冊のし」がリリースされました。

出力サイズや文字色の選択が可能

サムライソードの「マイ短冊のし」は、登録不要で気軽に利用できます。出力するサイズを選び、文字色を選択しながら表書きと名入れの指定をして、最後にコンビニでプリントするための印刷番号を発行します。印刷番号の発行自体は無料で、コンビニで出力する際に料金が必要となる仕組みです。

「マイ短冊のし」では、3種類の出力サイズに対応しています。40×204mmの「大きめサイズ」、34×183mmの「ふつうサイズ」、24×120mmの「小さめサイズ」の選択が可能です。使用例としては、「大きめサイズ」には3万円以上の祝儀袋など、「ふつうサイズ」には1万円以上の祝儀袋など、「小さめサイズ」にはポチ袋などが挙げられています。

文字色の選択肢は、黒、グレー、オレンジ、赤、金の5種類で、表書きと名入れの文字カラーをそれぞれ変更できます。書体は1枚の用紙に5パターンが出力され、注文前に指定する方式ではありません。出力してから実際にいろいろと差し替えてみて、気に入ったものを選べます。差出人の「氏名」の欄には、最大4名までの連名をつけることも可能です。

多彩なサービスが用意された「マイシリーズ」

出力は、全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップの店舗に設置されたマルチコピー機で行えます。コンビニでのプリントのため、基本的に24時間・365日いつでも利用できることが強みと言えるでしょう。

なお、サムライソードが展開するコンビニプリント「マイシリーズ」には、今回の「マイ短冊のし」のほかにもさまざまなものが用意されています。名刺、証明写真、履歴書、宛名シール、ラベルシール、水引シール、千社札シールを作れるサービスがあって便利です。“短冊のし” ではない通常の “のし紙” を作れる「マイのし紙」もあります。全ての「マイシリーズ」のサービスには、「マイシリーズ 総合ポータル」サイトから遷移できます。

* * * * * * * * * *

近年ではコンビニプリントのサービスがとても充実しており、今回の「マイ短冊」もいざというときには大いに役立つでしょう。特別なアプリのインストールを必要とせず、SafariやGoogle Chromeなどのブラウザで利用できることもポイントです。

株式会社サムライソード
URL:https://mynoshigami.net/mytanzaku/
2024/02/05

ニュースの他の記事

一覧を見る

読込中...

逆引き辞典逆引き辞典