
大谷 和利(おおたに かずとし)
●テクノロジーライター、AssistOnアドバイザー
アップル製品を中心とするデジタル製品、デザイン、自転車などの分野で執筆活動を続ける。近著に『iPodをつくった男 スティーブ・ ジョブズの現場介入型ビジネス』『iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化』(以上、アスキー新書)、 『Macintosh名機図鑑』(エイ出版社)、『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネス刊)。
使い続けてわかった「AirPods Max」~深まる魅力と些細な欠点~
過去と未来を見通す、大谷和利のテクノロジーコラム【一覧】1/4
新たなオーディオ体験の幕開け。AirPods Maxのデザインを深掘りする【大谷和利のテクノロジーコラム】
MacBook Proか、あえてのMacBook Airか。悩ましい、クリエイターのM1チップ搭載Mac選び【大谷和利のテクノロジーコラム】
クリエイターならばiPhone 12 Pro Maxの一択! 映像クリエイションの新次元を開く「新型iPhone」【大谷和利のテクノロジーコラム】
新型iPad AirはクリエイターにとってのiPad Pro SE? さらなる拡大戦略を打ち出した秋のスペシャルイベント第一弾【大谷和利のテクノロジーコラム】
リモートワーク急増の絶妙なタイミングで登場した新型27インチiMac【大谷和利のテクノロジーコラム】
クリエイターにとってのmacOS Big Surの価値とは何か?【大谷和利のテクノロジーコラム】
Apple Silicon搭載Macが年内発売に。クリエイターが意識しておくべき、これからのMacの買い時【大谷和利のテクノロジーコラム】
新MacBook Pro 13インチ。プロの狙い目は最新アーキテクチャの上位モデル【大谷和利のテクノロジーコラム】
「シン・iPhone SE」と呼びたい2020年モデルの訴求ポイント【大谷和利のテクノロジーコラム】
テレワークをラクにするSidecar機能とApple TV【大谷和利のテクノロジーコラム】
新型iPad Proはクリエイティビティの強化で勝負する 【大谷和利のテクノロジーコラム】
Apple Cardの魅力と日本展開の可能性 【大谷和利のテクノロジーコラム】
AirPods Proはなぜ一人勝ちできるのか?
再燃するiPhone SE2への期待 ~ 人気モデルの再来なるか
16インチMacBook Proはこんな機種。マジックキーボード、音響システム、内部構造まで
今年のiPhoneは“買い”なのか。2019年秋アップルの新商品&サービスの真価を問う
今年のiPhoneは何が売り? カメラ機能と“価格”で5G普及前の難しい時期を乗り切るか
27年を経てAppleを離れるジョニー・アイブ、その語られない真意は何か?
前作から大きく形を変えた新型Mac Pro、そこに秘められたAppleの意図とは?
Macシリーズのプロ指向を強める8コア「MacBook Pro」、プロユーザーにとっての意義と真価とは
2019年「iMac」コスパがいいのはどれ? 2019年「iMac」コスパがいいのはどれ? そして来年はついにMacもAチップ化か?
Appleが目指す未来ビジョンについての考察/Appleのビジネスは「ライセンス」と「ウェアラブル」に向かうのか?
ソフトバンクの通信障害とデータシェアプランの盲点
MacBook AirかiPad Proか クリエイターが選ぶべきモバイルデバイス
新型iPad Pro、MacBook Air、Mac mini…、アップルの狙いはプラットフォームシフトか?
3Dディスプレイは滅びたのか? ~ ホログラフィックディスプレイ「Looking Glass」を通して見える未来 ~
新型iPhoneはXRに注目! そして、特筆すべきは「Apple Watch」
バックアップが取れない! iPhone X タッチスクリーン障害で表出した「Face ID」の弱点
アップルが作るARグラス ~先端企業買収から垣間見えた2019年ビジョン~
過去と未来を見通す、大谷和利のテクノロジーコラム【一覧】2/4
過去と未来を見通す、大谷和利のテクノロジーコラム【一覧】3/4
過去と未来を見通す、大谷和利のテクノロジーコラム【一覧】4/4
1.11-1.17
現在